【人間学講座】感動経営と笑い 〜そこまでやるか〜 【健康学講座】健康と笑い〜人生100年時代 楽しく・おもしろく〜 第56回日本薬剤師会学術大会 県民公開講座「健康と笑い」 人生設計セミナー:60代からが「おもしろい」 2007年「医笑同源:笑い(ユーモア)でこころ豊かな歓びのある生活を!」テーマに設立し、全国の皆様に生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、「笑いとしあわせ」をお届けする笑配人として活動しております。 皆さん 「仕事は楽しく 人生はおもしろく」生きておられますか。人生100年時代、「人はどのように生きるべきなのか」とよく問われますが、答えは簡単です。「今を楽しく・おもしろく」生きればいいのです。「楽しい」「おもしろい」の感じ方は、人それぞれ違います。誰が決めているのか、それは、あなた自身のこころが決めているのです。私の好きな言葉に「天才は努力している人に勝てず、努力している人は、楽しくしている人に勝てず」があります。仕事をする上でも、人生を生き抜く上でも、「楽しく・おもしろく」は必須条件のようです。 ◇何故笑いが必要なのか。(笑いの3大効用) 1.健康力:笑いは免疫力を高め ストレス解消してくれます。
◇ どのように笑えばいいのか 無理やり顔で笑わなくても こころが笑えば・脳が笑えば 自然と顔が笑います。「顔が笑う・こころが笑う・脳が笑う」この循環が大切です。 お笑い(笑わせてもらう)と笑い(自ら笑う)は違います。笑うことによって「仕事が楽しく・人生はおもしろく」の人生を歩むためのご指南をさせて頂きます。是非 講演タイトルタグを見て頂き講師依頼タグからご連絡(相談)ください。こころよりお待ちしております。
◇医笑同源(いしょうどうげん):
I.予防笑学(よぼうしょうがく): |
||||||||||||
|